スポンサード リンク

本編−4





ストーリー攻略 本編4




<いにしえの祭壇>
出現モンスター

ゲットできるアイテム
パワープレート「つるぎのまい」
〜ワンポイントアドバイス〜
“いにしえの祭壇”の場所だが、“きょじんのゆりかご”の西にある山に囲まれたところにある。


<パンデモニウム>
出現モンスター
アスピック
カロン
スティクス
ゾア・ザイン
テリオン
フェアリーライト
フルーレティ
ヘカーテ
ベルゼバブ

ゲットできるアイテム
マインドジェム(宝)
ミラクルベリー(宝)
マジックキャロット(牢屋・つぼ)
ラッキーカード(牢屋・つぼ)
ひでんのしょ(牢屋・つぼ)
マジックキャロット(牢屋・つぼ)
バレットチャージ(牢屋・つぼ)
アンブロシア(宝・要バクダン)
クレストグラフ(宝・要バクダン)
クレストグラフ(宝・要バクダン)
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
タラスクなしなし
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
デモノプロフェットなしなし
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
バラムなしなし

〜ワンポイントアドバイス〜
まずこのダンジョンの場所だが、“トライピラー”の南にある山に囲まれたところにある。

ダンジョン内だが、「タラスク」との戦いまでは基本的には一本道なので迷わないはず。

その後、牢屋につかまった後だが、ここからは3人別行動になる。

3人をうまく切り替えて、合流させよう。

その後は、一本道なので迷わないはずである。

1つだけ気をつけたいのは、宝箱の取り忘れである。

特に、2つのクレストグラフはダンジョンをクリアーすると、

二度と取れなくなるので、しっかりと取っておくようにしよう。


2つのクレストグラフは3人が別行動するときのザックのルートの途中にあるのだが、

バクダンがないと取ることが出来ないので、3人が合流したらまずザックルートに戻り

クレストグラフを取るようにしよう。


ボス戦だが、「タラスク」は「シールド」を使うので、かなり厄介だ。

だが、弱点の雷属性を突いていけば勝てるはず。

「デモノプロフェット」は属性攻撃が効きづらいので、直接攻撃で。

「バラム」は魔属性を吸収する。

あと「致死の一撃」を使うので、十分に注意しよう。


<アーデルハイド>
出現モンスター

ゲットできるアイテム
パワープレート「じょうさいのまもり」(※下で説明)

〜ワンポイントアドバイス〜
「ひみつどうぐ」をトムに渡すと、ガーディアン像を修理してくれる。

その後、ガーディアン像を調べると「じょうさいのまもり」をゲットできる。

ちなみに、「ひみつどうぐ」は“バシムの工房”で取ることが出来る。


<アークティカ城>
出現モンスター
グール
デュラハン
ネメシス
フルーレティ
ホープダイヤ
ロア
ワイズマン








ゲットできるアイテム
フル・リヴァイブ(宝)
フル・リヴァイブ(宝)
ミラクルベリー(宝)
ネクタール(宝)
ミラクルベリー(宝)
ひでんのしょ(宝・要デュプリケイター)
ひでんのしょ(宝・要デュプリケイター)
ひでんのしょ(宝・要デュプリケイター)
ひでんのしょ(宝・要デュプリケイター)
アーム「ワイルドバンチ」(宝・ロディを先頭に)
ラッキーカード(宝)
ブラックフェンリル(※下で説明)
早撃ち「クロスディメンジョン」(※下で説明)
ブームゲッター(宝)
パワープレート「ゆうきのもんしょう」
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
レディ・ハーケンひでんのしょひでんのしょ

〜ワンポイントアドバイス〜
“フォトスフィア”の西の山に囲まれた場所に、“アークティカ城”はある。

このダンジョンだが、「デュプリケイター」の必要なドアが2つある。

しかし、クリアーには影響ないので、別に無いなら無いでもかまわない。

「ブラックフェンリル」「クロスディメンジョン」の取り方についてだが、

ダンジョン内のにある王の間の王座を、ザックを先頭にして調べればオッケーである。


ボスの「レディ・ハーケン」はザック1人で戦うことになる。

「ヒーリングファクター」で回復しつつ、早撃ちで攻撃しよう。


<バスカー集落>
出現モンスター

ゲットできるアイテム
パワープレート「きぼうのかけら」(※下で説明)

〜ワンポイントアドバイス〜
パワープレート「あいのきせき」と「ゆうきのもんしょう」を持っている状態で、

風呼びの祭壇に登ると、「きぼうのかけら」をゲットすることが出来る。


<アーデルハイド>
出現モンスター

ゲットできるアイテム
ディスペラード(※下で説明)

〜ワンポイントアドバイス〜
アーデルハイド復興のための募金を全て行なうことが条件。

ちなみに、総額は221500ギャラ。

その募金を全て行なうと、酒場に渡り鳥が現れる。

その渡り鳥に話しかけると、「ディスペラード」をもらうことが出来る。

アーデルハイド復興募金について、詳しくはこちらをどうぞ。


<夢幻宮>
出現モンスター

ゲットできるアイテム
パワープレート「ときのはぐるま」(※下で説明)
〜ワンポイントアドバイス〜
まず、“夢幻宮”の場所だが、“バスカー”の北西にある石が8方向に置かれた所である。

次に入る方法だが、必要なものは「ディスペラード」。

取っていなかったら、上の“アーデルハイド”のところを見てほしい。

そして、封印の解き方だが、8方向に置かれた石に…

北西→南西→南東→北東→西→南→東→北

の順番で「ディスペラード」を使っていく。

すると、中央に入り口が現れるので、入って「ときのはぐるま」を取ろう。


<カ・ディンギル>
出現モンスター
N・U・E
アモン
イービルデッド
ウィル・オ・ウィスプ
スォーカッシ
ハイゼンベルグ
バフォメット
ファフニール
ブラッドホーン












ゲットできるアイテム
クレッセントファング(※下に説明)
ミラクルベリー(宝)
ミラクルベリー(宝)
ネクタール(宝)
ラッキーカード(宝)
マジックキャロット(宝)
フル・リヴァイブ(宝)
マジックキャロット(宝)
フル・リヴァイブ(宝)
マジックキャロット(宝)
ミラクルベリー(宝)
マジックキャロット(宝)
マジックキャロット(宝)
フル・リヴァイブ(宝)
ミラクルベリー(宝)
フル・リヴァイブ(宝)
ミラクルベリー(宝)
アンブロシア(宝)
ネクタール(宝)
バリアントバリア(宝)
アンブロシア(宝)
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
ブーメランなしなし
ルシエドなしなし
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
アルハザードなしなし

〜ワンポイントアドバイス〜
まず、入り口のところで「ブーメラン」「ルシエド」との戦いがある。

戦い方は、これまでと同じ戦い方で大丈夫。

これはブーメラン戦のあと、クレッセントファング入り口に落ちているので、取っておこう。


このダンジョンだが、かなり謎解きが難しい。

まず、入ってある程度進むと開かないドアがあるが、これはまずスイッチを押して石像を出現させ、

石像を押して台座に載せれば大丈夫だ。

次に、石像を穴から下のフロアに落とすところがあるが、ここは台座に石像を載せても扉は開かない。

では、どうすればいいかというと、部屋が左右対称になるように石像を動かせばオッケー。

ドアが4つ、踏むスイッチが3つ、レバースイッチが2つあるところは、

まず隣り合う2つの踏むスイッチを踏んで、それからレバースイッチをオンにすれば先に進める。

オーブ型のスイッチは、バクダンに反応する。

レバースイッチが9つ並んだところは、

スイッチを入れると隣り合うスイッチが逆に動くようになっていて、

全てのスイッチを右に倒せばドアが開く。スイッチの入れ方の一例としては…

7→8→3→2→4→6→5→1

 

の順番で入れればよい。(スイッチの配置と数字の関係は上の表を参照)


ボスの「アルハザード」だが、聖属性にめちゃめちゃ弱い。

「セイント」を連発して仕留めよう。

アルハザード戦の後、ザックがフォース「ダブルコマンド」を修得する。


<マルドゥーク・トラフィックスエリア(前半)>
出現モンスター
ツァール・ザイン
フィーゼル・ザイン








ゲットできるアイテム
ネクタール(宝)
バレットチャージ(宝)
アーム「アークスマッシャー」(宝・ロディを先頭に)
グッズ「オールドギター」(宝)
ヴァイオレイター(宝)
シルヴァフェンサー(宝)
ネクタール(宝)
プリンセスロッド(宝)
ネクタール(宝)
早撃ち「エースインザフォール」(謎の石像の試練)

〜ワンポイントアドバイス〜
バリア発生装置をバクダンで爆破しながら進んでいこう。

地雷パネルは「ハンペン」を使えば、ダメージを回避できる。

進んでいくと、赤、青、緑の3つの台座があるところに出ると思うが、

ここは「マルドゥークのうで」「マルドゥークのつばさ」「マルドゥークのひとみ」が必要なので、

持っていないなら、転送装置を使って取ってこよう。


これ以降の攻略は、この下にある(後半)をご覧ください。


<マルドゥーク・神殿エリア>
出現モンスター
オセ
コロンゾン
タラウアバニー

ゲットできるアイテム
ファルガイアローブ(宝)
アサルトジャケット(宝)
サンタナポンチョ(宝)
マルドゥークのうで(宝)

〜ワンポイントアドバイス〜
このダンジョンでは、スイッチを赤にすると赤いドアが開き、

青にすると青いドアが開く仕組みになっている。

地道にスイッチを何度も切り替えて、階段のところの岩を爆破すればオッケーだ。


隠しボスがこのダンジョンにはいるが、それについて詳しくはこちらを…。


<マルドゥーク・居住エリア>
出現モンスター
ダンプティ
ハンプティ
ノスフェラトゥ
マスク・ザ・リッパー
ゲットできるアイテム
マルドゥークのつばさ(宝)



〜ワンポイントアドバイス〜
ドアを調べると、話し声が聞こえてくる。

ここの住人はみんな嘘をつくので、話す内容の逆が本当のこと。

話を聞いていけば、どこにマルドゥークのつばさがあるか分かるはずだ。


…しかし、ぶっちゃけた話、「トレジャーコール」を使って探したほうが早い。

ちなみに、「墓の裏側」にあるので、その辺りを調べればオッケー。


<マルドゥーク・鉱石採掘エリア>
出現モンスター
エルダーシンク
ガスノイド1st
ティホーン
ゲットできるアイテム
マルドゥークのひとみ(宝)


〜ワンポイントアドバイス〜
このダンジョンには宝箱が6つあり、そのどれにもマルドゥークのひとみが入っている。

しかし、本物は一つだけで、一度に持てるマルドゥークのひとみは1つだけ。

では、どうやって本物かどうかを見分けるかと言うと、

このダンジョン内にある「真実を見極める瞳」で見分けられる。

これは、入り口から「右の階段→左の階段」のところで、岩に埋もれています。

岩は「バクダン」を使えば、取り除ける。

この「真実を見極める瞳」の前に立って、青く光れば本物、赤く光れば偽物と分かる。

もし偽物だったら、それを取った宝箱に戻して別のマルドゥークのひとみを取ってこよう。


隠しボスがこのダンジョンにはいるが、それについて詳しくはこちらを…。


<マルドゥーク・トラフィックスエリア(後半)>
出現モンスター
サイクロップス
ドゥームズデイ



ゲットできるアイテム
ネクタール(宝)
ネクタール(宝)
マジックキャロット(宝)
マジックキャロット(宝)
アンブロシア(宝)
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
ベリアルなしなし
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
ジークフリードなしなし
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
マザーフリードなしなし
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
ジークツヴァイなしなし

〜ワンポイントアドバイス〜
「マルドゥークのうで」「マルドゥークのつばさ」「マルドゥークのひとみ」を、

まだ手に入れていない方は(前半)をご覧ください。


「マルドゥークのうで」「マルドゥークのつばさ」「マルドゥークのひとみ」の3つを

台座に載せたら先へ進もう。あとは1本道なので、迷わないはず。

ちなみに、ダンジョンの最後のほうに“カ・ディンギル”へ戻る転送装置があるので、

ファルガイアへ戻りたいときはこれを使って戻ろう。


ボスは強いが、頑張って倒そう。この後は感動のエンディング…。



 

スポンサード リンク