スポンサード リンク

エクストラ





ストーリー攻略 エクストラ




<セント・セントール>
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
モンスターゼットドゥームブリンガーなし
〜ワンポイントアドバイス〜
奴が帰ってきた…!ってな感じで登場な「モンスターゼット」。

こいつと戦う条件だが、まず“アークティカ城”をクリアしていなければならない。

その段階までクリアしているなら、“セント・セントール”の目の見えない少女と話をしよう。

そして、“セント・セントール”から出ようとすると、登場である。

ここで、戦うかどうかを問われるが、はいを選ぶと戦闘突入である。

もし、いいえを選んでも、もう一度入り口を通ろうとすれば戦えるのでご安心を。


さて、肝心の強さだが、以前に比べるとかなり強くなっている。

特に、状態変化系の技がやっかいだ。

そこで、セシリアには「かんぜんなるライブラ」を装備させておこう。

あと、25%の確率で「眠り」になる全体攻撃をしてくるので、

戦闘に入ったら「モーニングコール」を使っておこう。

あとは、セシリアのRESを上げておけば楽勝のはずである。


さて、ゼットが落とすドゥームブリンガーだが、かなり強いことは確か。

しかし、装備するとLUCKが4段階も下がってしまう。

装備するのは避けたほうがいいだろう。

ちなみに、ドゥームブリンガーは必ず落とすので、「ラッキーシュート」は不要。


<内海>
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
リヴァイアサンオートクチュールバレットチャージ

〜ワンポイントアドバイス〜
一度、船(スイートキャンディ号)が壊されるが、アーデルハイド復興募金の途中で復活する。

その船に乗って内海をうろついていると、バーソロミュー達が襲われた敵と遭遇できる。

それが、このボス、「リヴァイアサン」だ。


「リヴァイアサン」だが、そんなには強くないので、楽勝だと思われる。

ちなみに弱点は「雷」なので、「ハイ・スパーク」や「らいめいのきば」を使っていこう。


落とすアイテムのオートクチュールはセシリアの最強の体装備。

絶対に取っておこう。といっても、必ず落とすので「ラッキーシュート」は不必要。


<山に囲まれた砂漠>
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
バルバトスディスト・ディムスバレットチャージ

〜ワンポイントアドバイス〜
マップで言うと、左上と右下のところに山に囲まれた砂漠があるだろう。

その場所をうろついていると、「バルバトス」と出会うことが出来る。


このボスだが、そこまで強くないので、正攻法で勝てるはず。

弱点は「風」なので、うまく弱点を突いていこう。


ちなみにディスト・ディムスは、セシリアの最強武器である。

アイテムは必ず落とすので、「ラッキーシュート」は不必要である。


<マルドゥーク・神殿エリア>
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
ルシファアシェイドウィルダーバレットチャージ
〜ワンポイントアドバイス〜
このダンジョン内に、「後ろに進むことなかれ…」と書かれた石碑が建っている。

その場所から後ろに進むと、壁だと思われた場所へと進むことが出来る。

その先に、円形の床があり真ん中には炎が燃えている場所があるはずである。

そこで炎を消して「オールドギター」を奏でると、「ルシファア」が出現する。


この敵だが、属性攻撃を全て無効にしてしまうので属性魔法は禁物である。

対策としては、セシリアが「クイック」や「スロウダウン」などを使い、

必ず先手を取るようにして、毎ターン回復していれば楽勝である。


シェイドウィルダーは、必ず落とすので「ラッキーシュート」は不要。

ちなみに、ザックの最強体装備である。


<マルドゥーク・鉱石採掘エリア>
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
セトブレイバーベストバレットチャージ

〜ワンポイントアドバイス〜
ダンジョン内を隈無く探索していると、円形の床があり

真ん中には炎が燃えている場所を見つけることが出来るはずである。

その炎を消して「オールドギター」を使うと、「セト」との戦闘に突入する。


「セト」だが、こいつは魔属性を吸収するので注意しよう。

比較的聖属性が効きやすいので、魔法を使うなら「セイント」などを中心に。

しかし、セシリアが回復を行なうと思うので、セシリアのRESを上げておいたほうがいいだろう。


ブレイバーベストはロディの最強の体装備である。

必ず落とすので、「ラッキーシュート」使わなくていい。


<古代の闘技場>
BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
ブーメランフラッシュディバインウェポンひでんのしょ
〜ワンポイントアドバイス〜
サバイバルアリーナの5人目の挑戦者こと、「ブーメランフラッシュ」である。

必ず帰ってくる、という約束を果たしたことになる。

出現方法だが、一度サバイバルアリーナで4人抜きし、

「クレッセントファング」を持った状態でサバイバルアリーナに挑むと出現する。


強さだが、正直言って“カ・ディンギル”の時とは比べ物にならないほど強い。

だが、「ルシエド」がいないのが唯一の救いである。

対策だが、セシリアがブーメランフラッシュよりも早く行動できる必要がある。

そこで、「クイック」×2→セシリアは必須である。

また、ブーメランフラッシュの攻撃の中に一撃必殺の技がある。

これで、セシリアが倒れると困るので、「ソウルサバイブ」か

「ソウルサバイブ・プラス」(ミスティック→プリンセスロッド)を使う必要があるだろう。

それらの準備を整える間、ロディとザックは「ミラクルベリー」などで回復を担当。

運悪く、セシリアがその準備の段階でやられてしまったら、リセットの方向で。

準備が整ったら、セシリアは回復に専念し、他の二人は全力で攻撃しよう。

おそらく、これで勝てるはずだが、無理なようならレベル上げを。


ちなみにディバインウェポンは、ロディ最強の武器である。

必ず落とすので、「ラッキーシュート」は必要ない。

BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
まおうアンゴルモアジャガーノートアンブロシア
〜ワンポイントアドバイス〜
ペグッチ伯爵のいる場所の裏手に、青いドア(?)がある。

実は、その青いドアは「マイトグローブ」で破壊することが出来る。

そこから先に進むと、デュプリケイターが必要なドアが5つある。

そのドアも開けて奥へと進んでいくと、「まおうアンゴルモア」がいる。


さて、まおうアンゴルモアだが、さすが魔王と言うだけあって強い。

対策だが、やはりポイントはセシリアが先手を取ることである。

「スロウダウン」、「クイック」→セシリアで、先手を取れるようになるはずである。

保険として、「ライフガード」をセシリアにかけておけば完璧である。

もちろんその間、残りの二人は回復を担当。

準備が終わったら、セシリアは回復を、他の二人は全力で攻撃をしていこう。

これで、おそらく勝てるはずだが、ダメならばレベル上げをしよう。


ジャガーノートは、必ず落とすので「ラッキーシュート」は不必要。

ちなみに、ザックの最強武器である。


<アビス>
出現モンスター
ウォジャノーイ
エウリノーム
ガミジン
ギガフレイム
ギガフロスト
ゴーストライダー
マスタークロウリー
ユルング
ラーゴン
ゲットできるアイテム
テラス・ティアラ(宝)
テキサスナンバー(宝)
デッドヒート(宝)
アミュレット(宝)
せいめいのオーブ(宝)
きんだんのタブレット(宝)
パワーブースター(宝)


BOSS落とすアイテム盗めるアイテム
ラギュ・オ・ラギュラシェリフスターなし
〜ワンポイントアドバイス〜
まず、このダンジョンへの行き方だが、“エルゥのほこら”の転送装置に入ると、

ある一定の確率で行くことが出来る。行けるまで何度も転送装置に入ろう。

ちなみに、使う“エルゥのほこら”はどの場所のものでもいい。


行く事が出来たら先に進むわけだが、入り口のところのワープゾーンに入らないように。

“エルゥのほこら”に戻ってしまうので注意しよう。

5つのスイッチがある場所では、スイッチの左から…

ON,ON,OFF,ON,OFF

にすれば、オッケー。

あと、明かりをつけると、ドアが閉じる場所がある。

ここでは、「マジックポット」で火を消せば、ドアは開く。

ちなみに、デュプリケイターが必要なドアが2ヶ所あるので、しっかりと持っていこう。


さて、ここのボスの「ラギュ・オ・ラギュラ」だが、このゲームでの最強の敵である。

6000くらいのダメージの全体攻撃を撃ってくる。

しかし、この攻撃は火属性なので、「カエルバッジ」でダメージを無効にすることができる。

つまり、「カエルバッジ」を3人分用意する必要がある。

「カエルバッジ」は、このダンジョンの「ウォジャノーイ」から盗むことができる。

この「カエルバッジ」さえ装備していれば、何とか勝てる相手である。

戦う方法だが、やはりセシリアのRESを上げて、先手を取ることが必要。

セシリアが先手さえ取れるようになれば、セシリアが回復、他の2人が攻撃で行けるはずである。


シェリフスターだが、これは確実に落とすので、「ラッキーシュート」は必要ない。



 

スポンサード リンク